イギリス人は洗濯機を台所に置くねん

イギリス

イギリスでは洗濯機を台所に置くねん。

初めて日本にきたときに思うたんやけど、日本人はイギリス人と違って洗濯機を洗面所に置くやな。家を買うまではあんな考えたことないと思うねんけど、家のどこにおくべきやろな?別に正解はないと思うねんけど、インスタのフォロワーさんに聞いてみてん!

ぼくのインスタのフォロワーは主に日本人で(さらに分析すると大阪に住んでる方が多いみたいやねんけど笑)、96%が洗濯機を洗面所に置くみたいや。圧倒的やな笑。ただ単に置く場所だけやなくてなんでなんかても聞くようしてんねんけど、こんな回答をもろた!




やっぱ、洗面所に置く理由ってほんまにメークセンスやな。お風呂に入る前に着た服を脱いでそのまま洗濯機に入れるようにできるから便利などこになるってころやな。

また「汚いものを洗う場所やから」って確かそやな。体だけやなくて服もってことやな!これもすごいわかりやすい!

イギリス人はなんで台所に置くんやろ?

ほな、イギリス人はなんで台所に置くんやろ?イギリス人のおれでも理由が全然わからへんから探ってみよか!!


イギリスの洗面所が狭すぎて置く場所がない

実はイギリスの洗面所の平均サイズはただの4.4m²になってて、比較的にせまいとこになってる。イギリスのお風呂は平均で1.1m²みたいやから、全体の25%を占めとる。そもそこ洗濯機を入れるスペースがないってことやねん。

僕の実家ちゃうねん。素敵なバースルームやけどな

上記の写真はトイレとバース込みこーの洗面所になっててこれはイギリスにようある(とはいえおれの実家は別々になってんねんけど)。こういうレイアウトでいくと洗濯機を入れられへんし、なんか雰囲気がちょいちゃう気がせんでもない。

イギリスの建築法規によって洗面所にコンセントが禁じられとる

建築法規によって「洗面所にコンセントを設置する場所はシャワー及びお風呂から3メートルほど離れて設置する必要がある(シェイバー用のコンセントを除く)」って定まれてる。洗面所の平均サイズが4.4m²ていうたと思うねんけど、それは2.4m X 1.8mぐらいのサイズになってて、そもそも「3メートルほど離れる」ことさえ無理やから普通の一般人の家やったら洗濯機を置くことが現実的ちゃうねんな。セレブとかお金持ちやったらいけるかもしれんねんけど、その場合ってそもそも洗濯機関連の部屋が別にあったりするらしいからどこに置くかって話が出てこへん笑

台所が庭と繋がっていることが多くて

イギリスの家は台所が庭と繋がっていることが多くて、洗濯物を外で干すに洗濯機を台所に置くのが便利やねん。

イギリスにはドライヤーを持ってる人が意外と少ないねん。調べたとこ、100%が洗濯機を持ってるのに人口の58%しかドライヤーを持ってへんみたいや。やから、42%ぐらいは家の庭やバルコニーを使って干すことにしてんねん。まさにおれの実家もドライヤーを持ってへんくて、庭で干すことにしてる!

Statistaのデータによる

コメント

タイトルとURLをコピーしました